Tag Archives: CPC

CPCによる外国文献調査

外国文献の特許調査の必要性

拒絶理由通知で引用される文献は以前は殆どが国内の文献であったと思いますが、最近はUS、WO、EP等の外国文献が引用されることも少なくないと思います。発明の内容によっては関連の深い文献が内国文献に偏っていることもありますが、内国文献と外国文献の両方に関連の深い文献が存在する場合や、関連の深い文献がむしろ外国文献に偏っている場合もあります。私が実際に担当した案件でも内国文献検索では有力な文献を全く見つけることができなかったのに、外国文献検索でX文献や有力なY文献が見つかったというケースが何件かありました。関連の深い文献が内国文献に偏っている発明については内国文献をサーチするだけでもよいかもしれませんが、内国文献と外国文献の両方に関連の深い文献が存在する場合や、関連の深い文献が外国文献に偏っている場合は調査精度の向上という点で外国文献のサーチも行うのが望ましいと言えます。

CPC(共同特許分類)

CPCはEPO(欧州特許庁)とUSPTO(米国特許商標庁)が共通で使用する特許分類です。国際的な特許分類としてはIPCがありますがIPCは分類が粗いため日本の特許庁はIPCを細分化したFIという分類を用いています。同様にEPOは以前はECLAという分類を、またUSPTOはUSCという分類を用いていましたが、2013年からEPOとUSPTOは共通でCPCを使用しています。CPCで分類検索することによりUS、WO、EP等の外国文献をサーチすることができます。また、中国や韓国の比較的新しい特許文献にもCPCが付与されています。

CPCの調べ方

分類対照ツール

特許庁の分類対照ツールでは日本語のキーワードからIPC、FI、CPCを調べることができます。またIPC、FI、CPCのいずれかの分類を入力することで他の対応分類と並べて表示させることができ、IPCやFIから対応するCPCを調べることができます。なおCPCもFIもIPCを細分化したものですが細分化の内容は異なります。したがってFIとCPCを並べて表示させた場合、IPCよりも下位の階層の分類についてはFIとCPCは隣に並んで表示されていても一般的に内容は同じではありません。上位の分類が共通であるものが便宜上並んで表示されているだけですので内容は分類名で確認する必要があります。

分類対照ツール

Espacenetの分類検索

Espacenetの分類検索(Cooperative Patent Classification)では英語のキーワードからCPCを調べることができます。またCPC(分類)を入力するとその分類とともに前後の他のCPC(最上位の分類が共通であるもの)が表示されます。

Cooperative Patent Classification

関連がありそうな文献のCPCを参照する

内国文献検索等で関連がありそうな文献が見つかり、その文献にUS、WO、EP等のファミリーが存在する場合、通常ファミリー文献にはCPCが付与されています。そのCPCを上記の分類対照ツールやEspacenetのCooperative Patent Classificationに入力することでそのCPCの分類名や前後の他のCPCを確認できますので、それらの中から目的に合ったCPCを見つけることができる場合があります。経験上、分類対照ツールやEspacenetのCooperative Patent ClassificationのページのみでCPCを調べるよりも、関連がありそうな文献に付与されているCPCを参照する方が適切なCPCを見つけられる場合が多いように思います。なおファミリー文献や付与されているCPCはEspaceneのSmertSearchやJ-PlatPatのワン・ポータル・ドシエで照会できます。

SmertSearch

外国文献の検索サイト

CPCからEP、US、WO等の文献を検索できる無料のサイトとしては以下のようなものがあります。

J-PlatPatによる外国文献検索

J-PlatPatの特許・実用新案のメニューの中の特許・実用新案検索を選択し、選択入力タブでテキスト検索対象の英文及び外国文献を選択しますと、その下の検索項目でCPCを選択できるようになります。その右のキーワードを入力する欄にCPCを入力することでCPCによる外国文献のサーチを行うことができます。なお、論理式入力のタブを利用される場合は、テキスト検索対象の英文及び外国文献を選択し、その下の論理式の欄にCPCを入力し末尾に「/CP」を付記することでCPCによるサーチを行うことができます。

J-PlatPat 特許・実用新案検索

Espacenetの高度の検索

Esapacenetの高度の検索(Advanced search)のページにはCPCの入力欄があります。またキーワードを併用して検索することもできます。なお一番上のサーチ範囲のメニューで「full collection」を選択するとキーワードのサーチ範囲が発明の名称、要約に限定されてしまいますが、「EN(english) collection」を選択すれば全文検索できます。

Advanced Search

Google のAdvanced Patent Search

GoogleのAdvanced Patent SearchにもCPCの入力欄があります。またキーワードを併用して検索することもできます。

Advanced Patent Search

USPTOのSearch for patents

USPTOのSearch for patentsはPatFT(特許公報)とAppFT(出願公開公報)を別々に検索するようになっています。どちらにもQuick SearchがありCPCの入力欄があります。またキーワードを併用して検索することもできます。

Search for patents